日本の夏 かやり器 蚊取り器

萬古焼 かやり器(蚊取り線香置き)

ユニークなかやり器を販売開始しました。
昨年から販売開始していますが、思うように商品が供給されず、今年は早めに用意しました。

昔ながらのオーソドックスなタイプも有りますが、置物としてもご利用頂ける萬古焼きの蚊取り器は楽しさがいっぱいです。

夏の風物詩 かやり器

かやり器 ふくろう君 蚊取り器 かやり器 招き猫 蚊取り器 かやり器 福たぬき 蚊取り器
ふくろう君 招き猫 福たぬき

3種類とも不燃材のマットが付属しています。

かやり器 すわり豚 蚊取り器 かやり器 すわり豚 蚊取り器 背面 一番人気の「すわり豚

電気蚊取り器も使用できます。
(コードを引き込む穴がしっぽの横にあります)
※不燃材マット付属

 萬古焼かやり器     南部鉄器蚊遣り


Tag: ,

梅干し作りに 常滑焼 かめ

常滑焼のかめは梅干し作りに欠かせないアイテムです!

DSCF0249 店頭でも販売しております

常滑焼のかめは、粘りけのあり良く焼き締まる土を使用し、温度のばらつきの少ない燃焼釜で焼くので、均一な製品が生まれます。
保温製に優れ外部の温度に左右される事が少なく衛生的です。

当店では全国の陶磁器製漬物容器の80から90%を生産しているメーカー「久松」さんの商品を扱わせて頂いております。

梅干し作りに挑戦してみましょう!

—レシピ梅干し♪—

★かめ選び方
青梅1kgの容量は約1.7Lになります。
たとえば2kgの青梅を漬けるのには約3.4Lの容器が必要になります。

★梅の選び方
梅は、熟したきずの少ない肉厚のものがよいでしょう。

★赤じその選び方
赤じそは新鮮で、葉がちぢれて両面が赤紫色のチリメンジソという種類が最適です。(色を濃くしたい場合は多めに入れます。)

★塩の選び方
塩はニガリを含んだ粗塩(自然塩)をつかうと白梅酢の上がり具合と味が良くなるでしょう。

★容器について
梅干しづくりでは強い塩分と酸が伴うので、陶器がもっとも適しているのです。使う前に焼酎でふくなどの殺菌消毒をして下さい。
青梅1kgの容量は約1.7Lになります。たとえば2kgの青梅を漬けるのには約3.4L(2号)の容器が必要になります。

★押しぶたについて
容器より一回り小さく全体を押さえる大きさを用意して下さい。当社製品の「おとし蓋」は押しぶたと重石を兼用していますが、サイズが合わない場合は無地の平らなお皿などを押しぶたとし、「おとし蓋」は重石としてご使用下さい。

★重石について
塩の量や梅の熟しさで変わりますが、梅と同じ重さから2倍を目やすとして下さい。(水(白梅酢)が上がったら梅が浮き上がらない程度の重さに軽くして下さい。)当社製品の「無公害おもし」は押しぶたの上にのせてご使用下さい。

■作り方■

【材 料】

(材料の量は目やすと考えて下さい。)

●梅(熟した梅)………2kg

●梅用粗塩…………400g(梅の重さの20%)

●焼酎………カップ1/2

●赤しそ…葉だけで200gから400g
(多く入れると色が濃くなります。)

●赤しそ用粗塩……40gから80g
(赤しその重さの20%)

1.  梅は傷つけないように水洗いし、たっぷりの水に4、5時間から1晩つけてアク抜きする。熟した梅は短め、未熟な梅は長めにつけて下さい。

2.  梅をザルにあけて水をきり、竹串でヘタを取り除き、乾いたふきんで一粒づつよく水をふき取って、焼酎をまぶします。(殺菌と塩のなじみが良くなります。)

3.  容器の底に塩を振り、梅と粗塩を交互に重ね入れ、最後に多めの粗塩で表面を覆って下さい。(塩は下にさがりますので表面に多くかけて下さい。)

4.  押しぶたをし、梅と同じくらいの重さの重石をする。(熟した梅は軽く、未熟な梅は重く、塩分が多い時は軽く、少ない時は重くが目安です。)

5.  水(白梅酢)が上がるまで蓋ができませんので、新聞紙などの紙で蓋をし、ひもで縛って冷暗所に保存して下さい。

6.  2日から5日して水(白梅酢)が梅にかぶるくらいに上がったら、重石を梅が浮かない程度に軽くし(梅酢がかぶる程度)、再び蓋をして冷暗所に保存し、赤じそが出回る時期まで待って下さい。(水(白梅酢)が上がらない場合は梅の上と下を入れ替えてみて下さい。)

7.  赤じそは葉のみを摘み取り、よく水洗いして泥や汚れをきれいにし、ザルにあけてよく水をきって下さい。

8.  赤じそをボウルに入れ、半分の塩を葉に振りかけ、両手でよくもみ、汁を絞り捨てて下さい。残り半分の塩で同じようによくもみ、充分に汁を絞ってアク抜きをして下さい。

9.  絞った赤じそに白梅酢を表面が浸る量入れてもむと、美しい紫紅色に変わります。梅の表面に紫紅色に変わった赤じそを広げて入れます。残った紫紅色の汁も入れて下さい。

10.  再び押しぶたと軽い重石(梅酢がかぶる程度)をし、蓋をして土用干しまで保存して下さい。

11.  土用になり晴天の続く日に、ザルやすだれなど風通しのよいものの上に汁をきった梅と赤じそを並べて3日間昼夜天日干し、昼は日に当て、夜は夜露に当てます。梅はときどき裏返し、1日に1、2回赤梅酢につけてまた干すことをくり返して下さい。昼は赤梅酢も容器のまま日に当てると赤色が増し殺菌できます。

12.  赤梅酢を容器からとりのけ、干した梅に焼酎を少量振りかけながら入れると皮がしっとりします。上からカップ1杯ほどの赤梅酢を入れ、赤じそをのせて蓋をし、冷暗所で保存して下さい。年を越せば味もなじみ美味しく食べられます。(梅を柔らかくしたい場合は、赤梅酢の中に梅を戻して保存して下さい。)

—「久松」 さんのHPより抜粋—

常滑焼かめ特集はこちらから

※干しあがった梅は約半分の量になります。

Tag: , ,

ツーリング 小諸

今年初のツーリングは長野県小諸市小諸市
小諸城跡「懐古園懐古園 」に行って門の前で写真を撮る事ってなってる。
IMG_0613   IMG_0614
上の写真で見事に目的は達成!

今回のツーリングはチト参加者が少なく6名
7:00に日光を出発。いろは坂→金精峠→沼田→軽井沢を抜けて小諸市へ

懐古園近くのおそば屋さんで昼食。あまり期待はしていなかったが盛も多く美味しかったのにはビックリ!
IMG_0620   IMG_0621  

帰りは上信越自動車道を80Kmで亀のようにのろのろ走り関越自動車道に入り赤城インターで降りてもつ煮を買って大間々を抜け無事帰宅。
参加6台のバイクです。
IMG_0604    IMG_0608    IMG_0605
IMG_0607    IMG_0606    IMG_0609

走行距離435km 何故か疲労はなかったが流石に時間がかかりすぎた。朝7時から夜7時30分まではつらいでしょ!

当然のごとく反省会と称した飲み会は、お昼を過ぎるまで続きました。
最後のラーメンは余計だった! でも旨かった!


Tag: , , ,

東京 秋葉原

さてさて六本木を出た後に本日第二の目的「秋葉原」へ直行。
女房には「メイド」が生で見られるぞとそそのかし連れて行く事に。
ウロウロしながら結局欲しかったメモリが見つからず。携帯用のマイクロSDカード1GBを700円で、USBメモリ4GBを1780円で購入
使う予定もないのに安かったのでとりあえず買っとけ!本当に使いたい時にはもっと安くなっている事に気が付いたのは、小田急線に乗ってからでした。
ちなみにメイドさんの影すら見る事が出来ませんでした。

Tag: , ,

東京 六本木ヒルズ

朝6時に自宅を出発し東北自動車道下りの渋滞を眺めながら一路東京へ
倅のアパートに車を置き今日の目的は六本木ヒルズスカイデッキ
期間限定で屋上のヘリポートまで上れるので楽しみにハラハラドキドキしながら向かいましたが、雨と強風のため上ることが出来ず断念!残念!
インフォメーションにきれいなおねいさんを配属しておく意味が今更ながらに理解しました。
にこっと微笑まれて「大変申し訳ございません本日は…..」と言われてしまうと反論できずに納得してしまう始末
どっぷりと親父化してしまった自分に今更のように気づく
さてさて目的を失った初老夫婦は今度は食い気!
んで地下にある「六本木六丁目食堂」で昔ながらのオムライスを頬張った!当然ビールを一杯
IMG_0559 IMG_0566 IMG_0570

Tag: , , ,
Page 24 of 47« First...10...2223242526...3040...Last »